この手のブログ書いてる人、もれなくiHerb好き説。
例によって私もiHerb大好きです。
なんやかんやで1ヶ月に1回は家に何かしらが届きます。
というわけで、iHerb歴4年の私がリピート買いしている美容アイテムをピックアップしてみました。
iHerbリピ買い美容アイテム6選
By Wishtrend Natural Vitamin 21.5% Enhancing Sheet Mask
まずはこれ。
By WishtrendのNatural Vitamin 21.5% Enhancing Sheet Mask
ビタミンCが21.5%も入った美容液も入った韓国のシートマスクです。
ニキビが出来た時とか、日焼けしたなーって時によく使います。
これ使ったからといって、ニキビが劇的に小さくなるとか即効性は特に感じないです。
ただ、ビタミンCだから良いよね?!っていう安易な理由で使ってます。
セールの時にまとめ買いして、常時5枚以上はストックがあるようにしています。
CountryLife ビオチンサプリ
美容皮膚科でビオチン注射を打ってもらったら、肌がツルツルに。
それ以降ビオチンの虜です。
角栓が消えて、毛穴のザラつきが気にならなくなる。
皮膚科で処方してもらった内服薬と一緒に毎日飲んでます。
Twitterでは安易にビオチン摂るな〜って声もあるけど、
特にこれといった不調を感じてる訳でもないし、飲んでる方が肌のコンディションが整うので続けてます。
こればっかりは自己責任ですね。
海外製のサプリって粒がバカでかいのが多いけど、CountryLifeのはカプセルが小さくて飲みやすい!
かれこれリピート4本目です。
Lubriderm ボディローション
ルブリダームのボディクリーム。
アメリカでは老舗のブランドみたいです、皮膚科医が作ったとか。
私がボディクリームに求める3大要素をすべて兼ね備えてる現時点で最強なやつ。
ちなみに3大要素とは…
- しっかり保湿はするけどベタつかないテクスチャー
- 無香料(or微香料)
- 惜しみなく使える量と金額
割と硬めのテクスチャーなんだけど、ローションみたいにするする伸びる。
肌に浸透するのも早いから、塗ってすぐにパジャマ着てもベタつかない。
寝香水と喧嘩しないようにボディクリームは無香料、もしくは微香料派です。
このボディクリームは塗りたてこそ懐かしい化粧品みたい香りがするけど、すぐ消えるから使いやすい。
値段はiHerbで1,000円くらい。
709mlで1,000円って超絶安くないですか?!
それにしても709mlって…さすがmade in アメリカ。
ドメブラのボディクリームだとどんな大容量でも250mlとかじゃないですか。
コスパが良くてケチらず使えて、今のところこれ以上のボディクリームは無いかな。
唯一の欠点を上げるとすれば、最後の方はポンプからクリームが出てこなくなることくらい?
海外製あるあるですよねw
Summer's Eve フェミニンワイプ
これもリピ4回くらいしてる!
デリケートゾーン用のソープのブランド、Summer's Eveのフェミニンワイプ。
生理の時とかこれがあるのと無いのじゃ快適さが雲泥の差。
なんと言っても香りに癒やされる。
ラベンダーの香りらしいけど、精油っていうよりかは香水に近い!
口コミではCHANELのCHANCEの香りって意見が多かったです、確かにそうかも。
この香りのデリケートゾーン用ソープも買ったから使うのが楽しみ。
natracare タンガ用パンティライナー
オーガニックコットンの生理用品良いですよね〜!
1度オーガニックのを使うと、他のは使えなくなる。
ドメブラにもタンガ用のパンティライナーってあるけど、痒みが気になって使えなくて。
natracareのタンガ用パンティライナーはフカフカしていて使い心地が良い!
ドメブラのよりも割高ではあるけど、+数百円で快適さを買えると思えば安いもんかなって。
リアルテクニクス ブラシセット
みんな大好きリアルテクニクス。
よくよく考えたらこれリピしてないやw
数年愛用しているし、他にもリアテクのブラシを愛用してるからって理由で入選させました。
人工毛のブラシってことで手入れが楽なのがヅボラな私に合ってるみたい。
どのブラシもサイズ感がちょうど良くて使いやすい。
1番左の小さなブラシのは、おそらくアイライナーブラシだと思うんだけど、ニキビ跡にコンシーラーを乗せる用として重宝しています。
iHerbって色々ノリで買っちゃうけど、心底気に入るアイテムってほんの一握りな気がします。
今日ピックアップしたアイテムはどれも長く愛用したいものばっかり。
人に勧めるとしたら、ボディクリームかな。
香り控えめで使いやすいです。コスパ最強だし。
ちなみにいつも私は公式のクーポンコードを利用してます(「IHB123」ね)
いつのことになるやらだけど、次はiHerbでよく買うハーブティーについてブログに書こうかな。